おもちゃ・知育玩具 100均2歳3歳4歳 100均素材で知育。「格子編み」と「縫い刺し」を手作り!【3歳〜】 2020年1月15日 モンテッソーリ教育でも取り入れられている「格子編み」・「縫いさし」を100均素材を使って手作りしてみました。 ネットで見て、割と簡単に作れたので材料が作り方などを紹介したいと思います。 4歳が挑戦しました!... mew
絵本・図鑑 4歳5歳6歳3歳 絵本『てぶくろ』は冬の名作。あらすじ・登場人物(動物)など紹介 2019年12月20日 冬に読みたくなる絵本といえば、『てぶくろ』。 日本での発行部数、300万部以上!冬の定番とも言える絵本です。 ちなみに絵本の発行部数として100万部以上という数字は爆発的な販売部数で、「てぶくろ」は同じくミリオンセラーの「いないいないばあ(600万部越)」「ぐりとぐら(500万部越)」「はらぺこあおむし(400万部越)... mew
絵本・図鑑 6歳1歳2歳3歳 【おすすめ】名作童話がたくさん読める!童話集(絵本)7選【幼児用】 2019年12月20日 幼児のうちに読んであげたい、童話の名作の数々。 グリム童話からイソップ童話、日本昔話までたくさんありますよね。 童話の絵本全部揃えてられないし、どれを優先的に読んであげたらいいのかも悩むなぁ・・・童話セットやシリーズみたいなのあるのかな? と悩んだ結果、色々な名作童話が収録されている「童話集」を購入してみました。 実際... mew
絵本・図鑑 2歳3歳4歳5歳 「おたすけこびと」シリーズ紹介!内容と楽しめる年齢は?重機満載! 2019年12月12日 日本のみならず、今や英語、フランス語、中国語、台湾語、韓国語、タイ語、ドイツ語にも翻訳されている世界でも大人気の絵本シリーズ「おたすけこびと」。 なかがわちひろさん(文)コヨセ・ジュンジさん(絵)による、こびと達が色々な種類の重機(働く車)を使いながら皆で協力して大仕事をするお話の絵本シリーズです。 クレーン車やブルド... mew
ベビー・子供用品 5歳6歳4歳 4歳のステンレス水筒をストローから直飲みに。容量500前後がおすすめ 2019年10月10日 2年ほど前から保育園で使っていた4歳の子供の水筒(ステンレス)を、子供の希望で買い換えました。 今までストロータイプの水筒を使ってたんですけど、保育園のお友達が皆んなストロータイプじゃなくて直飲みだから、もうストロータイプは嫌なようで。 実際に2年使って分かったんですけど、確かにストロータイプって洗うのも面倒だったんで... mew
育児の悩み 4歳5歳 朝の支度が遅い子供へのイライラが解決した方法(3.4.5歳向け) 2019年9月5日 子供の朝の支度が遅い!時間通りに動いてくれない! で、イライラ・・・ 3歳、4歳、5歳くらいの幼稚園児や保育園児だとよくある話ですよねきっと。 4歳の我が家の子供も例外ではなく、とにかく動作が遅い。 時間通りになんて動いちゃくれない。 しかも、朝も子供一人ではなかなか起きてくれない・・・ 寝る時間を早めればいいのは分か... mew
ベビー・子供用品 4歳5歳 おしゃれなキッズデスク&チェアのセット「ノスタ」購入!子供の姿勢も良くなった! 2018年11月15日 ずっと子供用の机を買い渋っていて、ダンボールで作ったテーブルを今まで使っていたんですが・・・ 気がつけばテーブルそっちのけで床の上で遊んでいる娘。 ダンボールのテーブルの上にはおもちゃが散乱して、ただのおもちゃ置き場に^^; 姿勢が悪くなるから、テーブルの上で塗り絵とかお絵かきとかして欲しいのに、これじゃあなんの為のテ... mew
絵本・図鑑 5歳4歳 【幼児の図鑑】人気の「はっけんずかん」に3歳娘、大興奮。 2018年9月4日 ただ写真が淡々と並んでいるだけの図鑑に全く興味を示さなかった娘(3歳)。 子供に少しでも図鑑に興味を持ってもらいたい! 普通の図鑑ではない、子供が楽しめる図鑑ってないかなー・・・と色々物色して、「コレだ!」と思って与えてみた「しかけ図鑑」。 詳しくは以下の記事。 3歳娘「しかけ図鑑」に夢中!子供喜ぶオススメ仕掛け図鑑を... mew
絵本・図鑑 4歳5歳 3歳娘が夢中の図鑑!子供喜ぶオススメ仕掛け図鑑を紹介!プレゼントにも 2018年8月24日 娘が3歳になった頃、家に図鑑がないことが気になり、子供用に図鑑を探すことに。 そして一番最初に与えてみた図鑑が、あの「マツコの知らない世界」でも紹介された子供に大人気のベストセラー商品「くらべる図鑑」。 動物、海の生き物、植物、宇宙、乗り物など様々なジャンルの物を交えながら、それらの大きさや速さなどを比べて紹介している... mew
幼稚園・保育園のあれこれ 4歳5歳6歳 別の保育園・幼稚園に転園するお友達から貰ったプレゼント色々紹介 2018年3月27日 引っ越しの季節ですねー。 今まで、引っ越しや家庭の事情で保育園から幼稚園へ転園する子、または別の保育園へ転園する子から色々なプレゼントをもらいました。 逆に、我が家も転園組なので全員にプレゼントとしてクレヨン(安価な物)を配りました。 今日は、保育園や幼稚園を転園する時にクラスのお友達に用意するプレゼントについてお困り... mew