おもちゃ・知育玩具 4歳5歳6歳子供工作 100均素材で知育。「格子編み」と「縫い刺し」を手作り!【3歳〜】 2020年1月15日 モンテッソーリ教育でも取り入れられている「格子編み」・「縫いさし」を100均素材を使って手作りしてみました。 ネットで見て、割と簡単に作れたので材料が作り方などを紹介したいと思います。 4歳が挑戦しました!... mew
おもちゃ・知育玩具 4歳5歳6歳3歳 【集中力が養える】100均知育玩具「スクラッチアート」に子供が夢中! 2020年1月14日 昨年、子供がプリスクールの文化祭で体験した「スクラッチアート」。 黒いスクラッチ面に描かれた線を削ると、下からカラフルな色がうかびあがるアレです。 子供が文化祭でやたら集中して作業していて、これは良いな〜どこに売ってるんだろう? と思ったら100均(ダイソー)に売ってました! 家で夢中になってひたすら削ってます。 子供... mew
おもちゃ・知育玩具 4歳メイキングトイ アクアビーズは何歳からできるのか?【結論:3歳でもできました】 2019年10月28日 3歳と10ヶ月だった娘に、初めてアクアビーズを与えてみる事にしました。 一つ一つ小さいビーズを指先を使って埋めていくので、集中力をつけるのに良いのではないかという親の思惑もあり。 でも表示されている対象年齢は6歳〜。 うちの娘は手先がそんなに器用な方でもないし3歳はちょっと早いのかなー?とも思いましたが、これを買って見... mew
おもちゃ・知育玩具 0歳アンパンマンのおもちゃ 【月齢別】0歳赤ちゃん向けアンパンマン人気オモチャまとめて20選 2019年10月28日 赤ちゃんの頃から幼児期まで大活躍してくれるアンパンマンのおもちゃ。 我が家のアンパンマン大好きっ子もかなりお世話になってきました。 アンパンマンのおもちゃは子供心をくすぐる仕掛けのものが多く、知育系おもちゃもたくさんで、とにかく種類が豊富! この記事では、赤ちゃんのプレゼントに選ばれているアンパンマンのおもちゃの中でも... mew
おもちゃ・知育玩具 スポーツ玩具(グッズ等) 子供用室内トランポリン選び方とおすすめ3選【折りたたみ・手すり付等】 2019年6月20日 室内運動にピッタリのトランポリン。 トランポリンで跳ぶ5分間のジャンプはジョギング約1kmに相当し、なんとあのNASAのトレーニングにも取り入れられているそうです。 子供にとっては体幹を鍛えたり、バランス感覚を身につけたりと身体の運動能力を高める効果があるだけでなく、脳にドーパミンやセロトニンを分泌させる効果もあるとの... mew
おもちゃ・知育玩具 4歳 アンパンマンキーボードの良い点悪い点【2歳3歳〜のピアノおもちゃ】 2019年6月14日 ムスメが3歳の時にたまたま、使わなくなった中古の「アンパンマンキーボード」を人から譲ってもらいました。 それまで本格的なピアノのようなおもちゃはうちに無かったので、ムスメが鍵盤を触るのも初めて。 実際に使っていた3歳ムスメの反応や、使ってみて分かったアンパンマンキーボードの良い点と悪い(残念)点について記事にしたいと思... mew
おもちゃ・知育玩具 ごっこ遊び 本格的なレジのおもちゃはアンパンマンレジスター!2歳3歳大ハマり! 2019年6月12日 レジスターのおもちゃといえばアンパンマン!というほどダントツの人気を誇る「アンパンマンレジスター」。 2015年の日本おもちゃ大賞優秀賞を受賞してます。 我が家がアンパンマンレジスターをプレゼントしたのはムスメが3歳の時。 4歳の今でも、ごっこ遊びをするときは必ずと言っていいほど登場します。 とにかく機能が本格的でリア... mew
おもちゃ・知育玩具 4歳子供工作 ポンキーペンシルのレビュー。成分は?布もOK?【疑問・特徴まとめ】 2019年6月7日 3歳の子供のお絵かき用の画材としてピッタリだなーと思って購入してみたポンキーペンシル には、こんな特徴があります。 ・少しの筆圧でもクレヨンのような綺麗な発色なのに手も素材も汚れにくい ・強く握って描いても折れにくい ・どんな素材にでも描ける (ちなみに"舐めても安全"な物ではないので対象年齢は4歳〜です) 実際に使っ... mew
おもちゃ・知育玩具 4歳お風呂 【0〜4歳年齢別】お風呂のおもちゃ人気22選!知育にもオススメ 2019年6月3日 ただ湯船に浸かっているよりも有意義な時間が過ごせるし、一人で遊んでくれるし、シャワーを奪って振り回したり排水溝の蓋を開けてみたりといった余計な動作がなくなりますw ということで、お風呂時間が楽しくなる、遊んで学べる人気の知育玩具を0歳〜4歳までの年齢別に紹介したいと思います。 お風呂でのおもちゃを使った知育遊びがもたら... mew
おもちゃ・知育玩具 4歳ひらがな練習 3歳4歳〜ひらがなの読み・なぞり書き練習に最適なおもちゃ 2019年5月29日 2歳から3歳になると、ひらがなに興味が出てくる子供が多くなりますね。 我が家の場合、子供は3歳でひらがなが読めるようになりました。 これまであまり文字を書くことに興味がありませんでしたが、最近はじめた「ひらがななぞりん」で自然に覚えてくれそうです。 おもちゃやグッズを使ってひらがなの練習を遊びに取り入れると、自然に読み... mew