
3歳と10ヶ月だった娘に、初めてアクアビーズを与えてみる事にしました。
一つ一つ小さいビーズを指先を使って埋めていくので、集中力をつけるのに良いのではないかという親の思惑もあり。
でも表示されている対象年齢は6歳〜。
うちの娘は手先がそんなに器用な方でもないし3歳はちょっと早いのかなー?とも思いましたが、これを買って見せると大喜び。
そしてやらせてみた結果、3歳でもなんとか作ることができました。
アクアビーズって何歳からできるの?どんな感じ?と疑問をお持ちの方に、3歳児でも上手にできるアクアビーズを少し紹介したいと思います。
Contents
初めてのアクアビーズにおすすめ!実際購入したアクアビーズ
購入したアクアビーズはこちら。
アクアビーズデビューにピッタリの、「はじめてのアクアビーズ」セット。
ビーズ数1200粒、16色入りでアクアビーズを始めるにあたって必要な道具が一通り全て入っています。
図案は、4種類。
初めてでも比較的簡単に作ることができる、小さい絵柄もいくつかあります。
3歳児が挑戦するアクアビーズ
てことで、実際にやってみるとこんな感じ。
ビーズを穴に入れていくのにこの"アクアビーズペン"という道具を使うのですが、やってみたものの最初は力の入れ加減が難しくて使いこなせず・・・
実際に使えるようになったのは、やり出して1ヶ月くらい経った頃かな〜
てことで初めのうちは指先で一個ずつ入れていきます。
最初は一番簡単そうなお花から。
このくらい小さいものであれば、初めてでも大丈夫!
短い集中力で完成させることができましたよ〜。
慣れないうちは小さいものから作っていくのがおすすめです。
こんな感じで置いたら、付属の専用スプレーで上から水をかけてビーズ同士がくっつくまで10分程度放置。
水をかけるのは私がお手伝い。(かけ過ぎるとベチャベチャになっていつまでたっても乾かないので)
その後裏返して乾くまでさらに10分程度放置して出来上がりです。
アクアビーズ、やってみた感想
アクアビーズって集中力だけじゃなくて忍耐力も鍛えられます。
少しでも指やアクアビーズぺんが他のビーズに当たると、大半がバラバラになってまたやり直し・・・
ってことが何度もありました。
その度に怒り狂う我が子・・・
怒ってはなだめ、怒ってはなだめ、私が途中でお手伝いもし、イライラしながらも諦めず最後まで辛抱強く完成させていくので、忍耐力をつけるのにはいいんじゃないかと。
できた時の達成感も感じられますしね!
あれも作るーコレも作るーといってやっているうちにどんどん上達していきました。
毎日遊んでると、ビーズの減りが早いです!
無くなってきたら、大量にビーズが入った「はじめてのアクアビーズ」の補充用ビーズもあります。
「はじめてのアクアビーズ」さえ持っていれば、次からはビーズと図案だけ用意すればヨシ!
図案とビーズは、アナ雪やミニョン、ツムツム、スターウォーズなど色々なキャラクターセットがあるから好きなセットを選んで作れます♪
まとめ
という事で、3歳後半だった娘にどハマりしたアクアビーズ。
一つ作り出したら止まらない楽しさでしばらく飽きずに遊んでくれます。
手先も器用になるしおすすめですよ〜