
夫のじじばばの家に帰省するため、3歳の子供を連れ、はるばる行きは「8時間」・帰りは「10時間」かけてアメリカ本土まで行って帰ってきました。
国内でも私の実家に帰省するため、赤ちゃんの頃から今まで飛行機に乗って国内線で1時間以上かけて往復したことは何度かあるので、子供は飛行機には慣れています。
が、こんな長時間フライトしたのは初めて!
行きは出発時刻が午後5時。昼間うろうろして疲れたのでほぼ寝て過ごし、到着1,2時間前に起きた後は備え付けのモニター(テレビ)でミニオンズ見せたら大人しく着陸まで見てくれてスムーズでした。
帰りの出発時刻は現地時刻午後1時。10時間の間にコマ切れトータル約4時間の睡眠。6時間の間食事以外は暇を持て余し、子供もミニオンズに飽きて前の座席を蹴ったり、あれ出せこれ出せゴソゴソギャーギャー^^;
というわけで不安だった初めての長時間子連れフライト。
経験して分かった飛行機での暇つぶしや、オススメのおもちゃ、その他機内であったら便利なものについて紹介したいと思います。
Contents
お菓子
機内では、子供にも大人と同じスナックが出ます。
結構塩気のあるナッツやクラッカーのような物なので小さい子供には不向き・・・
騒ぎ出した時の対策としても、子供用のお菓子を用意しておくと良し。
棒突きキャンディーや干し芋は時間稼ぎにもオススメ。
シュガーハイにならない程度に・・・
おもちゃ
機内で遊べるおもちゃは、荷物にならないように軽くて小さいものがおすすめ。
私は機内用に3種類のおもちゃを購入しました。
すでにあるおもちゃより「新しいおもちゃ」は食いつきが良く、比較的長く遊んでくれます。
塗り絵
これ、水で塗る塗り絵なんですけど、うちの子は結構ハマって黙々と作業してました。
事前にペン内に水を入れとくと、どこででもすぐ塗れて便利です。
男の子用には、トミカやトーマスの塗り絵もありますよ^^
ピットランド
小さいバグネットの人形を上に積み上げるおもちゃなんですけど、大人の私でも結構難しかったりして(笑)
これは割と集中して繰り返しやってくれました。
部品が小さめなので、落とさないように親が一つずつ手渡ししてあげると良いかも。
私が買ったのは絵柄がモンスターなんですけど、他にも魚とかトムとジェリーとかサーカスとか、種類が色々あって可愛いです。
マグネットを積むのに飽きたら、この人形を使ってのごっこ遊びが始まりました。^^;
ちなみに絵柄はシールになってて、自分で貼るタイプです。
シールブック
シールブックも黙々とやってくれます。
キッズチャンネルで丁度ミニオンズやってたので、見ながらやると楽しいかも。
100均でもいろんな種類置いてるから、複数買っててもいいですね。
マグネット絵本
かさ張らないものであればマグネット絵本なんかもおすすめ。
ワークブック式絵本
私のおすすめは、ゲーム感覚で楽しめるワークブック式絵本。
間違い探しや迷路、クイズなど、考えながら答えを出す本は飽きるまでに時間稼ぎできます。
うちは「ウォーリーをさがせ」を持ってますが、一回やったらウォーリーがどこにいるか覚えてるだろうと思いきや、これが意外と覚えてないので何回も見返せます。
「さがしえ・めいろであそぶっく」は迷路や間違い探し、クイズなど、色んな種類の遊びがつまっていてその数なんと160種類!
3歳4ヶ月のうちの子は、家でも楽しく遊んでいます。
持ち運びにも便利なサイズです。
スマホ・あればタブレット
おもちゃやTVに飽きたら、スマホやタブレットの子供用アプリ、ゲーム、動画に頼ります。
暇を持て余した子供が暴れたりしてどうしようもない時は救世主になること間違いなし!
ゲームなどのアプリはオフラインで使えるものを事前ダウンロード。動画も事前ダウンロードしておいて、wifiなしで使用できるようにしておきましょう!(機内wifiは有料です)
ヘッドフォン
機内で配られるイヤホンは、子供の耳にフィットしないのですぐ外れてしまいます。
何度つけても外れるので「ママー、音が聞こえない!」と数分おきに言われるハメに・・・
機内のTVモニターだけでなく、スマホやタブレット用にも、子供用ヘッドフォンがあった方がベターです。
折りたたみ式が便利!
その他、子供とのフライトで必要なもの
マスク
飛行機の中は乾燥しているし、ウィルスに感染しやすい状態。
特に体が弱っている時などは子供が嫌がらなければ子供用マスクをしてあげた方がウィルスから身を守れます。
私はマスクにウィルスと菌を除去する抗菌スプレーもして着用させました。
薬
私は「解熱剤」を用意しておきました。
子供の熱は本当に突然なので、万が一の時にあれば安心。
着替えとビニール袋
飛行機が揺れて酔ったり急に具合が悪くなって吐いたり、オムツから漏れたりって時に着替えが必須。
知り合いは、国際線の機内でオムツの中でウンチが大爆発し、散々な目にあったそうで・・・
子供の着替えとママの着替えがあると安心です。
あとは汚れた服等を入れる袋。
(ウェット)ティッシュ(除菌)
食事中、水や食事をこぼして服・テーブルを汚しまくった娘・・・
ポケットティッシュが相当役にたちました。
あと、食事前にホットタオルは出ますが、手を洗いにいけないので手拭き用除菌ウェットティッシュが便利です。服についたケチャップなどの汚れ取りにも。
フタつきストローマグ
機内で飲み物をもらう時は大体紙コップなので、子供の不注意ですぐこぼしてしまうハメに。
紙コップから子供の用のマグにうつしてやればこぼす心配もなし!
また、気圧の変化で耳が痛い時も、事前にマグに少量水等を入れてあげてればすぐに飲ませてやれます。
まとめ
子供との長時間フライトは本当に疲れました^^;
おもちゃも色々と紹介しましたが、正直、ほんの一時しのぎに過ぎません・・・
もちろん、何もないよりはある方が良いですけどね。
私は持っていくのを忘れてしまいましたが、タブレットがあればもうちょっと暇を持てあませたかなぁと思います。
あとは、乗る前に子供に昼寝をさせない、疲れさせるってのもコツ。良く寝るから。w
これから子供と長時間フライトされる方、用意周到にして旅行を楽しんでくださいね^^