おもちゃ・知育玩具 3歳4歳5歳6歳 100均素材で知育。「格子編み」と「縫い刺し」を手作り!【3歳〜】 2020年1月15日 モンテッソーリ教育でも取り入れられている「格子編み」・「縫いさし」を100均素材を使って手作りしてみました。 ネットで見て、割と簡単に作れたので材料が作り方などを紹介したいと思います。 4歳が挑戦しました!... mew
子供の英語教育 4歳3歳 【3〜4歳におすすめ英語絵本】ストーリーがシンプルで楽しい絵本9選 2020年1月8日 幼稚園に通いだし、色んな経験を積んで色んな知識がついてきた3歳〜4歳。 短い文章・短いストーリーを簡単に理解できるようになった3歳頃からは、すこーしだけ長めのお話にも挑戦したいところ。 娘が3歳前後にもらって&買って良かった英語の絵本や、海外でも3歳〜4歳に人気のおすすめ絵本を紹介したいと思います♪ これまでに紹介した... mew
絵本・図鑑 6歳3歳4歳5歳 絵本『てぶくろ』は冬の名作。あらすじ・登場人物(動物)など紹介 2019年12月20日 冬に読みたくなる絵本といえば、『てぶくろ』。 日本での発行部数、300万部以上!冬の定番とも言える絵本です。 ちなみに絵本の発行部数として100万部以上という数字は爆発的な販売部数で、「てぶくろ」は同じくミリオンセラーの「いないいないばあ(600万部越)」「ぐりとぐら(500万部越)」「はらぺこあおむし(400万部越)... mew
絵本・図鑑 4歳5歳6歳1歳 【おすすめ】名作童話がたくさん読める!童話集(絵本)7選【幼児用】 2019年12月20日 幼児のうちに読んであげたい、童話の名作の数々。 グリム童話からイソップ童話、日本昔話までたくさんありますよね。 童話の絵本全部揃えてられないし、どれを優先的に読んであげたらいいのかも悩むなぁ・・・童話セットやシリーズみたいなのあるのかな? と悩んだ結果、色々な名作童話が収録されている「童話集」を購入してみました。 実際... mew
絵本・図鑑 4歳5歳6歳1歳 「おたすけこびと」シリーズ紹介!内容と楽しめる年齢は?重機満載! 2019年12月12日 日本のみならず、今や英語、フランス語、中国語、台湾語、韓国語、タイ語、ドイツ語にも翻訳されている世界でも大人気の絵本シリーズ「おたすけこびと」。 なかがわちひろさん(文)コヨセ・ジュンジさん(絵)による、こびと達が色々な種類の重機(働く車)を使いながら皆で協力して大仕事をするお話の絵本シリーズです。 クレーン車やブルド... mew
おもちゃ・知育玩具 4歳メイキングトイ アクアビーズは何歳からできるのか?【結論:3歳でもできました】 2019年10月28日 3歳と10ヶ月だった娘に、初めてアクアビーズを与えてみる事にしました。 一つ一つ小さいビーズを指先を使って埋めていくので、集中力をつけるのに良いのではないかという親の思惑もあり。 でも表示されている対象年齢は6歳〜。 うちの娘は手先がそんなに器用な方でもないし3歳はちょっと早いのかなー?とも思いましたが、これを買って見... mew
ベビー・子供用品 4歳5歳6歳 4歳のステンレス水筒をストローから直飲みに。容量500前後がおすすめ 2019年10月10日 2年ほど前から保育園で使っていた4歳の子供の水筒(ステンレス)を、子供の希望で買い換えました。 今までストロータイプの水筒を使ってたんですけど、保育園のお友達が皆んなストロータイプじゃなくて直飲みだから、もうストロータイプは嫌なようで。 実際に2年使って分かったんですけど、確かにストロータイプって洗うのも面倒だったんで... mew
ベビー・子供用品 スポーツ玩具(グッズ等)4歳 【簡単】4歳が3時間の練習で補助輪なし自転車に乗る!5つの手順 2019年10月8日 4歳後半の娘、つい先日、補助輪なし自転車(16インチ)に乗ることができるようになりました。 補助輪付き自転車を購入してから約10ヶ月。 子供は「怖いから補助輪外したくない!」と言い続けていたのですが、 「補助輪なしの自転車にスイスイ乗っているお友達のAちゃんが、一緒に補助輪なし自転車に乗って遊ぼうって言ってくれてるけど... mew
育児の悩み 4歳5歳 朝の支度が遅い子供へのイライラが解決した方法(3.4.5歳向け) 2019年9月5日 子供の朝の支度が遅い!時間通りに動いてくれない! で、イライラ・・・ 3歳、4歳、5歳くらいの幼稚園児や保育園児だとよくある話ですよねきっと。 4歳の我が家の子供も例外ではなく、とにかく動作が遅い。 時間通りになんて動いちゃくれない。 しかも、朝も子供一人ではなかなか起きてくれない・・・ 寝る時間を早めればいいのは分か... mew
育児の悩み 4歳どもり 子供の吃音はストレスが原因?治るまでの1年弱の経過と対処 2019年7月28日 前回書いた子供の吃音の記事。 どもり(吃音)がひどかった3歳娘。治るか不安だった話 「治まってよかった、治った!」と思っていたのに、あれから再発を繰り返すことになってしまいました。 しかも前よりもさらにひどい吃音になってしまい・・・ 結果として今現在は、約半年前に最後のどもり(吃音)言葉を聞いてから、今現在も吃音が無い... mew