10分で着火!バーナー・火起こし器を使った簡単火起こし方法

先日、飯盒炊飯の炊き方を紹介しました。

飯盒炊飯に絶対必要なもの、

という訳で、炭で火起こしする方法について紹介したいと思います!

用意するもの

ガスバーナー(またはコンロ)

今回私たちが使ったガスバーナーはこちらのタイプ。

コーヒーやインスタント麺のお湯を沸かす時なんかに重宝してます。

コンロでもOK。

火起こし器

これは我が家の火起こし必需品!

ここに炭を入れますよー

持ち手が木なので安全。片手で気軽に火起こしできます!

ミニ扇風機

火起こしにはも必要!

キャンプ用ミニ扇風機があれば体力使わずに強力な風を送れます!

商品によって風力が違うのでなるべく強風のものを。

火起こし器を使った火起こし方法

火起こし器に炭を入れ、バーナーに火をつけます。

入る分だけ炭を入れて火をつけます。

中火から強火にして5分くらい放置。

 

この間に、バーベキューコンロをセッティング。

 

5分くらいたったら、扇風機を使って風を送り始めます。

 

 

待つこと約2分、火が着き始めました。

 

 

火がついた炭を先ほどあらかじめ用意していたバーベキューコンロに投入。

 

 

ちなみに、バーベキューコンロの下に敷いているアルミホイルはこちら

これ、すごーく便利!

バーベキューコンロを汚すことなくバーベキューを楽しめる!

バーベキューコンロ下に敷いて置けば、炭の後片付けはアルミホイルごとまとめて捨てるだけ!

そしてなんとバーベキュー用の網の上に置けば、鉄板としても使えるので焼きそばなんかもこの上でできる優れものなのですー!

 

と、話がそれましたが、バーベキューコンロに移した炭の上にまだ火がついていない炭を追加し、上からまた扇風機を当てていきます。

数分(3分くらいかな?)、扇風機の風を当てているとすぐ全体に火が回りますよー

全体に火が回ったら焚き火やバーベキューの準備完了です!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

我が家は毎回こんな感じで短時間で火起こししてます。

これなら女性でも簡単なので是非やってみてくださいねー

関連キーワード

Twitterでフォローしよう