
私のつわり経験は今思い出しても地獄。日々吐き気との戦いで、先が見えないながーい毎日でした。
つわりの苦しさを理解してくれない夫に対して、辛すぎて30過ぎにも関わらず思わず泣いてしまったことも。TT
そんな地獄のつわりについて、私の経験を元に、つわりの症状や期間などについて綴ってみたいと思います。
つわりはいつから?私のつわり初期症状
一番初めになんだか体調がすぐれないと悪阻の始まりを感じたのは、妊娠4週目後半。
なんとなくだるい、体が重いなーって症状から始まりました。
その症状から3日後にさらに悪化。だるさに加え、頭痛・腹痛・吐き気が波のように襲ってくる感じ。テレビやパソコンを見続けていると余計気分が悪くなりました。そしてやたら眠い。
5週目にはスーパーに行くと普段はなんともない魚コーナーからの強烈な生臭い匂いに吐き気・・・この日から魚を食べられなくなります。
5週目から6週目にかけて一日中吐き気を感じるようになってきたけど、嘔吐はまだなし。でも一日中気持ち悪いのでとにかく何も食べたくない。
7週目に頭痛・腹痛・一日中ある吐き気に加え、胃のムカつき、ゲップが止まらなくなる。たまに微熱が出るようになる。
初期はこんな感じでしたが日によって波があったりもして、体調がマシな時は外に出れたりもしました。幸い、会社からは長期休暇許可をもらえてたのでほぼ家に引きこもり。
その長期休暇の後、会社辞めることになりましたが^^;
ちなみにコンビタウンのつわりが始まる時期の調査でも「4~5週」と「6~7週」が一番多いという結果。※2016年調査
つわりのピークと、ひどくなるつわりとの戦い
8、9週目頃から今までの症状に加え、骨盤が開いてきているせいか右太もも裏と右腰とお尻が痛み出しました。ベッドじゃないと痛くて横になれません。
夜になると定期的に37度程の微熱が出るようになったり、粘っこいツバも出るようになって、それが吐き気を助長。(でも嘔吐回数は少ない)
夜、気持ち悪さで寝つきが悪く、朝も気持ち悪さで目が覚め、とにかく眠りが浅い。
この頃つら過ぎてネットでつわりについて検索しまくり、どうやらつわりのピークは平均的に8週から10週であるという情報がわんさか出てきました。まさにピークTT
ツバが一日中溢れ出るようになり、気持ち悪く、健診など外へ行く時は唾が吐けるようにビニール袋やペットボトルを持って外出。
そんな感じの日々が続いて12週目のある日、ちょっと気分を変えようと、つわりが始まってから一度も行けてなかった外食に(フラフラしながら)無理やり行きました。食べれないと思っていたけど食べれたことに感動。しかし次の日からまた元通り。
13週目には少し楽になるはずという思いも虚しく、相変わらず気持ちが悪く一日中吐き気と頭痛に耐えているという現実・・・
つわりの終わり
変化があったのは14週目。
朝気分が楽になり、朝食は普通の食事を取れるようになってきました。夜だけ微熱と吐き気が続いて食欲無し。
15週目に入ったとたん、だるさはまだあるものの、なんだか吐き気がいつもよりマシだと感じるように。もうすぐ終わってくれるかも!と希望の光が見えた週。
それから徐々に吐き気がフェードアウト。
16週目で完全に吐き気や頭痛から解放され通常の食事が取れるようになり、つわり終息!!
というわけで、私のつわり期間は4週目後半から16週目に入るまででした。
一番きつかったのは8〜11週。いや、13週までかな・・・
ちなみにコンビタウンのつわりが終わる時期の調査でも「16~19週」が一番多いという結果。※2016年調査
つわりの種類
つわりには、・吐きつわり・食べつわり・よだれつわり・匂いつわり・げっぷつわり・眠りつわりがあります。
私は空腹になると吐き気がすると言われる、食べつわり以外全て経験しました。
特に匂いにはすごく敏感になり、犬になったような感覚に(笑)冷蔵庫の中ってこんな臭かったのか!!という新しい発見がありました^^; 鼻をつまんで開け閉め。
夫も臭くて拒否。夫に向かって「臭い臭い」を連発ww
つわりの原因は、現代ではまだはっきり解明されてないようです。つわりのある人とない人の違いってなんなのか不思議ですねぇ。
ちなみに私の母は産む直前まで気持ち悪い・妹も妊娠悪阻で入院という結構ヘビーなつわりを経験。でも、遺伝は関係ないみたいです。
つわりのない人ってほんとうらやましい!
まとめ
つわり時期は先が見えないし毎日が本当に長くて苦しいです。
唯一つわりを忘れるのは妊婦健診で赤ちゃんが元気に育ってくれている様子をみてる時でした。
悪阻中はとにかく無理をしないことが一番!最優先は何より新しい命とそれを育てる自分の体。つらい時は周りにつらい事を伝えましょう。
何を食べても何を飲んでも吐くなど、ひどい場合は脱水になってしまうのですぐ病院へ。点滴などの処置をしてもらえます。吐いても水分はしっかり取りましょう。それでもダメなら妊娠悪阻で入院という事にになる可能性があります。
それでもつわりは期間限定。(私の母のように出産直前まで続く人も稀にいますが・・・)とにかくつらい時は手抜きして人に頼りまくって乗り切リましょう!
周りの人の協力を得てストレスを取り除き、精神の安定をはかることもつわりの軽減につながります。
もちろんその時は周りに感謝の気持ちも込めて^^