
子供が2歳になると 、周りのお友達もトイレトレーニングする子が増えてきました。
実は我が家、1歳後半でトイトレをスタートさせたのですが時期が早すぎて失敗。
一度中断しています。
そこで2歳になった今回は、ちゃんとタイミングを見計らって開始することにしました。
トイトレを始める時期として適切だと言われている、
・大人の言うことが理解できて簡単な受け答えができる
を目安に夏を待って開始。
結果、思ったよりスムーズにいき、さっさとトイトレを卒業してめでたくオムツが取れました♪
そんなわけで、我が家の子供のトイレトレーニングの期間や実際に役に立ったグッズ、進め方について参考がてら記事にしたいと思います。
Contents
トイレトレーニングを始めてから完了するまでの期間
終了:2歳8ヶ月後半(8月)
トイレトレーニングが完了するまでの期間はトータルで約1ヶ月半ほどでした。
ちなみに「トイトレの完了」とは、一般的に
- 自分で尿意や便意を申告できて「トイレに行きたい」と言える
- 親が声がけしなくても自分の意思でトイレで用をたすことができる
- 日中はパンツで過ごせる(寝ている時は意思とは関係ないのでまだオムツでもOK)
といったことが目安とされているようです。
我が家の場合、2歳時8ヶ月の後半には子供が自分で「トイレに行くと言える」「自分で用をたせる」「日中はほぼお漏らししない」ようになっていました。
(遊びがやめられなくて限界まで我慢して漏らすことは今でもありますが)
トイレトレーニングで役に立ったグッズ6つ
我が家がトイレトレーニングで実際に使ったグッズを紹介します。
トイレトレーニング用パンツ(3層・4層)
我が家は4層(少なめ)と3層(多め)を用意してました。
<4層>ゴワゴワ感があり、夏場は蒸れてかぶれることも有り。洗濯しても乾きにくい。層が厚いのでおしっこが下に流れにくい。
<3層>トイトレが終わっても普段使いできる厚さ。チビッた時、外にしみ出さずにちゃんと吸収してくれる。洗濯しても割と乾きやすい。ただ、漏らしたら下にダダ漏れする。
層が厚くなるにつれ、お値段も上がります。
そして、層が厚くなるにつれ、子供がパンツに漏らしても気にしなくなります・・・
5層以上は個人的には必要ないのではないかと。
3層を多めに用意しておくといいと思います。
絵本
我が家は定番のノンタンをよく読み聞かせてました。
子供がノンタン好きなので。
トイトレを始めるだいぶ前から読み聞かせて、トイレって何するところなのか予備知識としてイメージだけでもわかせるのに良いですよ♪
図書館でも子供が気に入りそうなトイレの絵本を色々借りてみると良いと思います。
トイレが怖いっていう子もいるので、トイレに行きたくなるような楽しい絵本がおすすめ。
トイトレにピッタリのおすすめ絵本は、こちらの記事でも年齢別に色々紹介してます。
ごほうびシール
トイレに行っておしっこ成功したら定番のご褒美シールを。
娘も喜んで貼ってました。
シール好きな子には効果的だと思います。
補助便座・おまる
最初、またがせるタイプの補助便座を使っていて、またがせる度に私が抱き上げてやらないといけなかったのが面倒でこちらに変更。
椅子タイプの便座は私が手伝わなくても自分で腰掛けてくれるので断然ラクです。
おまるは踏み台にもなるので、踏み台を買う必要もなし。
補助便座を外した後、大人の便座にもすんなり座ってくれます。
おまる無しの補助便座のみもあります。
トイレトレーニングパッド
私はこのトイレトレーニングパッドに助けられました。
尿で床を濡らされて掃除することにストレスを感じるなら、パンツの中にこのトイレトレーニングパッドを敷けば、床への漏れを防げます。
漏らして濡れたら泣き顔パンダが出現。
濡れた感じが分かるようになっている商品です。
床を濡らされるのが嫌で5層・6層のトレーニングパンツにして、もらした事にも気がつかないくらいなら、普通のパンツにトレーニングパッドでいいと思います。
動画やDVD
入会しなくてもベネッセに情報登録しているだけで時々送られてくる、こどもちゃれんじの無料体験DVD。
この時も、ちょうどトイレトレーニング用の体験DVDが送られてきていたので子供も喜んでよく見ていました。
トイレで用をたす一通りの流れが子供でも簡単に理解できる動画(DVD)はオススメです。
こどもちゃれんじは、トイレトレーニングの親へのアドバイスや子供へのグッズなど、トイトレ応援プログラムが多彩ですよ。
現在我が家はこどもちゃれんじに入会していますが、送られてくる知育グッズやワークのおかげで子供の興味の幅が広がり、できることが増え、ひらがなも勝手に書けるようになりました。
しまじろう様々ですw
今だけの無料プレゼントにも応募できる!資料請求はコチラ
>>【こどもちゃれんじ】
まとめ
ということで、我が家が使ったトイトレ グッズをまとめると、
- トレーニングパンツ
- 補助便座
- 絵本
- シール
- トイレトレーニングパッド
- DVD(動画)
です。
これからトイレトレーニングを始める方の参考になれば幸いです。