美容・健康 病気頭痛 耳の後ろのズキズキ。続く痛みを一瞬で治してもらった話 2018年8月30日 夏風邪をひいてしまいました・・・ 始まりは今から10日ほど前、娘の相手をしているといきなり「ズキーン!!」という嫌な痛みが左耳の下あたりのリンパにしばらく走ってから。 その時はいっときの痛みだけだったのですが、その日の夜中に喉が痛くなり、翌朝声が出ずらくなって痰が出ていたので病院へ。 病院の診察で左耳の下の扁桃腺あたり... mew
美容・健康 病気不眠 ストレスで不眠に。"不安で寝れない人" を助ける睡眠サプリはコレ! 2018年2月18日 先日、私のストレス、不安からくる不眠症体験について書きました。 前回の記事にも書きましたが、夜寝れない、不眠症だからと言って睡眠薬に手を出す事に私は抵抗がありました。 心配だったのは睡眠薬の副作用の面と、やめられなくなるんじゃないかという漠然とした不安。 漢方薬も効かないし、睡眠薬以外で自力で治す方法って何かあるのかな... mew
美容・健康 病気不眠 不安で3ヶ月不眠地獄。寝れない時の対策と眠れるようになった過程 2018年2月10日 3ヶ月もの間の不眠を経験したのは今から2年半ほど前。 主婦の私は自分の病気の事や、体調が悪い中での赤ちゃんだった娘の子育てが猛烈に不安になり、それがストレスとなって突然夜寝れなくなってしまいました。 毎日だいたい寝付くのは明け方4時から6時で、起きるのは8時か9時という平均3、4時間の睡眠でした。 でも眠りが浅く、寝た... mew
美容・健康 病気頭痛 閃輝暗点・偏頭痛をサプリで予防!?効果的な成分3つ! 2018年1月31日 前回、頻繁に閃輝暗点になる私の原因や(片)頭痛の対処法について記事を書きました。 頻繁に起こる閃輝暗点、頭痛があると気分もブルーになるし嫌になる・・・ 病院では、閃輝暗点を予防する薬などは出されなかったので、今日はそんな閃輝暗点(片頭痛)が予防できる食品について書きたいと思います。 閃輝暗点(偏頭痛)が予防できる成分(... mew
美容・健康 病気頭痛 頭痛がない閃輝暗点が頻繁に起こる!原因と対処法 2018年1月24日 ※最初に記事を書いた時から時間が経ったこともあり、記事は大幅に加筆修正しています 私に閃輝暗点が初めて起こったのは約1年半ほど前。 午前中、なんか視界が変だなーと思って目を閉じると、閉じた目の中の真っ暗な視界の中でチカチカ、ギザギザしたような三日月状の小さい物体が!! なんだコレ・・・? 目を開けて周りを見ると、やはり... mew
美容・健康 ドライアイ病気 ジクアス、ムコスタ、ヒアレイン併用。点眼の順番は? 2018年1月18日 以前、私も使用している「ドライアイ治療に効果がある目薬」についての記事を書きました。 この記事の通り、今までに使用した目薬は「ジクアス、ムコスタ、ヒアレイン」です。 ジクアスとヒアレインがあるけどどちらを先に点眼すればいいんだろうと悩んだことがあるので、これらの目薬を併用した場合の、点眼の順番について記事にしたいと思い... mew
美容・健康 病気感染症 インフルエンザ、医者はうつらない?10の予防法とは? 2018年1月18日 以前のテレビ番組(とくダネ!)記事の続きです。 以前のインフルエンザにかかりにくい人の特徴の記事はこちら 毎日何人ものインフルエンザ患者と接している医者は、患者のウィルスがうつってインフルエンザにかからないのだろうか? そんな疑問についても調査がありました。 医者はインフルエンザにかかる?かからない? 13人の医者へア... mew
美容・健康 病気感染症 インフルエンザにかかりにくい人の特徴4つ(遺伝?血液型?) 2018年1月18日 インフルエンザが猛威をふるっている季節ですね。 今年(2018年)は、A型もB型も流行っているそうです。 ところで、インフルエンザにならない人っていますよね? テレビ「とくダネ!」を見ていると、"インフルエンザにかからない人はなぜかからないのか?"というテーマで特集が組まれていました。 アンケートをとると、インフルエン... mew
美容・健康 病気MRI MRIとCTの料金は?保険きく?実際にかかった費用明細(頭部・脳) 2017年9月22日 少し前、MRIの恐怖を克服する方法についての記事を書きましたが、今回は、頭部CT、頭部MRI、頸(首)部MRIを撮った時にかかった料金について書きたいと思います。 頭部CTの料金 初診料と合わせて6,630円でした。(社保30%適用) この中に2週間分の薬代も含まれるので、薬代引くと6,000円くらいかな。 明細は以下... mew
美容・健康 ドライアイ病気 ドライアイサプリ厳選2つ!「ラクトフェリン入り」がおすすめ! 2017年6月15日 ドライアイのあなた! ドライアイにはラクトフェリン(乳酸菌)が効果あるって知ってますか? ラクトフェリンは乳や、涙、唾液、血液などに存在する免疫強化機能をもったタンパク質。 重症ドライアイ患者のシェーグレン症候群患者に一定量(1日あたり約270mg)を1ヶ月投与した結果、結膜の粘膜に修復がみられ、涙の量が増えて涙液層の... mew