
先日、ついに6年の間使い続けたソフトバンクを解約して格安SIM(ワイモバイル)に乗り換えました。
私の場合はちょうど2年縛りを終えた契約更新月での乗り換え( MNP)だったので、違約金(9,500円)こそかからなかったのですが、手数料やら何やらで結局びっくりするような金額になってしまいました・・・
ということで、ソフトバンクを解約するといくらかかるのか、手数料などと合わせて私の解約月の料金明細を公開したいと思います!
私のソフトバンク契約内容
私が使っているソフトバンク端末はiphone7です。
契約プラン | 1ヶ月の料金 | |
料金プラン | スマ放題ライト 通話定額ライト2年契約 (4G LTE対応 iPhone 4G対応スマートフォン) |
1,700円 |
ネット接続料 | ウェブ使用料 | 300円 |
データ定額プラン | データ定額5GB | 5,000円 |
端末代金(割賦) | iPhone7の端末24回払い | 4,160円 |
合計 | 11,160円 |
このように、本来であれば月々11,160円かかっていたはずなのですが、以下の割引が適用されていたのでこの半分くらいの料金でした。
割引内容と割引後 の一ヶ月あたりの料金
・月々割適用で、2,614円の割引
新しく携帯電話をご購入されるお客さまを対象に、月々のご利用料金から一定額を割引するサービスです。
通話料・通信料などが24ヵ月間(ご購入2ヵ月目から25ヵ月目まで)割引になります。
出典:ソフトバンク
・NURO光おうち割適用で1,410円の割引
・下取りプログラム割引適用で1,100円の割引
ということで、割引が適用された料金表はこうなります。
契約プラン | 1ヶ月の料金 | |
料金プラン | スマ放題ライト 通話定額ライト2年契約 (4G LTE対応 iPhone 4G対応スマートフォン) |
1,700円 |
ネット接続料 | ウェブ使用料 | 300円 |
データ定額プラン | データ定額5GB | 5,000円 |
端末代金(割賦) | iPhone7の端末24回払い | 4,160円 |
月々割 | ー2,614円 | |
NURO光おうち割 | ー1,410円 | |
下取り割引 | ー1,100円 | |
合計 | 6 ,036円 |
これに消費税を上乗せ(端末代は税対象外)してだいたい毎月6,280円くらいでした。
割引が適用されまくっていてかなり安い料金でしたが、いずれも期間限定の割引で今年中には終了。今年の秋頃から料金が跳ね上がる予定でした。
ソフトバンク解約月の請求明細
では、解約月の請求明細を見ていきたいと思います。
契約プラン | 料金 | |
料金プラン | スマ放題ライト 通話定額ライト2年契約 (4G LTE対応 iPhone 4G対応スマートフォン) |
3,200円 |
ネット接続料 | ウェブ使用料 | 300円 |
データ定額プラン | データ定額5GB | 5,000円 |
端末代金(割賦) | iPhone7の端末24回払い | 4,160円 |
MNP転出/番号移行手数料 | 3,000円 | |
合計 | 15,660円 |
6,036円(税抜)だったはずの料金が、15,660円(税抜)になってしまいました(泣)
なんと、解約月は割引が一つも適用されないのです!
そして、
1,700円であるはずの「スマ放題ライト2年契約」の料金が、3,200円になっている・・・
そう、下の表を見て分かる通り、そもそも「スマ放題ライト2年契約」1,700円は、1,500円割引された金額。
出典:ソフトバンク
なので、割引が適用されず1,700円+1,500=3,200円になったというワケです。
ひどいー!><
おまけに、私の場合は訳あってSIMロック解除を店舗で行ったため、解約するのに余計な3,200円も支払っています・・・
契約更新月以外の解約は違約金がかかります
もし契約更新月以外だったら、私の場合さらに9,500円支払う事になっていました。
契約プランごとの違約金は以下の通り。
契約プラン | 違約金 | |
スマ放題(通話し放題プラン)/スマ放題ライト(通話し放題ライトプラン) |
2年契約あり |
9,500円 |
2年契約なし |
1ヵ月目で解約:9,500円 2ヵ月目で解約:7,250円 3ヵ月目で解約:5,000円 4ヵ月目以降は解除料不要 |
|
ホワイトプラン(ホワイト学割含む):2年契約 ※2010年4月26日以前にホワイトプランへお申し込みの場合、 解除料金はかかりません。 |
9,500円 | |
標準プラン | 1ヵ月目で解約:9,500円 2ヵ月目で解約:7,250円 3ヵ月目で解約:5,000円 4ヵ月目以降は解除料不要 |
|
ゴールドプラン | 継続割引/家族割引 | 9,500円 |
オレンジプラン | 新・自分割引 | 9,500円 |
年間割引 | 3,000円 | |
学生割引 | ||
ハートフレンド割引 | ||
ブループラン | 自分割引50 | 9,500円 |
1年割引 | 3,000円 | |
家族割引MAX50 | 9,500円 | |
合計 | 11,160円 |
まとめ
というわけで、ソフトバンクを解約した月の請求は、
- 割引が適用されない
- 乗り換え(MNP)手数料が3,000円発生
- 契約更新月以外の解約の場合違約金発生
- ワイモバイル(格安SIM)側の乗り換え手数料3,000円(ワイモバイルからの請求)
という事で、高額請求となりますのでご注意を!
ちなみに、私はワイモバイルに乗り換えたのですが、解約後でも通常3ヶ月間はMySoftbankで請求料金を確認できるところが、ワイモバイルへの乗り換えの場合は解約した時点でMySoftbankが料金確認含め全て使えなくなってしまいますのでご注意を。
また、気をつけたいのは、端末代金を払い終えてない場合は乗り換え後の請求の際端末の分割支払い金に適用される下取り割引や月々割などの割引が一切つかなくなる事です。
なので解約後、月々の端末代金が急に高額になってしまい逆に損する事もあるので、ご注意を!
月々割ではなく一括購入割引や分割購入割引の方も要注意!