江戸川区の無料の遊び場第二弾!
なぎさポニーランドに行ってきたので、ポニーランドで楽しめる内容などについてレポートしたいと思います。
Contents
無料で乗馬体験!(小学生まで)
行った日は日曜だったけど事前に聞いてた通り、人はそんなに多く無かったです。
なぎさポニーランドはなぎさ公園内にあり、公園入ってすぐの場所に馬場があるので、とりあえず並びます。
馬の隣にやぎがいたので並んでる間やぎとも触れ合えます。
鎖をひたすらムシャムシャするやぎw
10分も並ばないうちに娘の番に。
馬は3頭いたけどその中で一番大きな馬にあたりました!
2歳娘、乗馬初体験。
怖がることもなく喜ぶこともなく、真顔で馬に乗る娘・・・
楽しんでいるのだろうか??
一周回って戻ってきたところをパシャリ。
「楽しかった?」と聞くと「楽しかった」と言うので本人なりに楽しめたようです(笑)
乗馬利用についての詳細
・料金:無料
・ポニー乗馬:小学6年生まで
・利用時間:10:00〜11:30/13:30〜15:00(※7月15日〜9月15日は午前中のみ営業)
・休園日:月曜(祝日の場合は翌日)/年末年始
※天候や馬場状態によって中止になることがあります。(雨の翌日の足場が悪い場合も、安全のため休みになる場合があるので問い合わせ要)
・電話:03ー5658ー5720
その他決まりごとはこちら
混んでいる時は終了時間前に整理券を配布するようなので、時間に余裕を持って行きましょう!
乗馬の後は遊具広場&餌やり
馬場の隣に遊具で遊べる場所があります。
15時を回ると、ポニーが馬小屋に戻って来ます。その後人参をあげることができるので、遊具で遊んだ後は、馬小屋のあるサービスセンターへ移動。
こんな看板が立ってるので並びます。
一日20カップ限定なので早めに並ばないと人参もらえません。
あっという間に売り切れちゃった。
「こうやってあげるんだよー」という説明を聞いて、おそるおそる人参をあげる娘。
親子で楽しめるパノラマシャトル
園内をうろうろしているとパノラマシャトルを発見。
楽しそうなので乗ることにしました。
一時間に1〜3本しか出てないので時間見て待ちます。
切符は乗車後バスの中で購入。
なぎさ公園→展望の丘→富士公園→キャンプ場→芝生広場→フラワーガーデン
を巡回しています。
園内地図とシャトルバスルートはこちら
フラワーガーデンまで行って戻ってくることにしました。
車内は子供向けの歌が流れていて、娘もノリノリ。(笑)
富士公園にも遊具があり遊べますけど、フラワーガーデンはなかなか綺麗でよかったです。
水遊び場なんかもあるし夏はいいかも。
なぎさポニーランドへのアクセス
・住所:〒134-0085 江戸川区南葛西7丁目3番(なぎさ公園内)
・アクセス:
<東京メトロ東西線「葛西駅」から>
都営バス〔葛西21 コーシャハイム南葛西または葛西臨海公園行〕
<東京メトロ東西線「西葛西駅」から>
都営バス〔西葛20甲 なぎさニュータウン行〕
<都営新宿線「船堀駅」から>
都営バス〔葛西24 葛西駅経由 なぎさニュータウン行〕
<JR総武線「亀戸駅」から>
都営バス〔亀29 西葛西駅経由 なぎさニュータウン行〕
いずれも「なぎさニュータウン」下車 徒歩5分
・駐車場:駐車台数 43台(なぎさ公園北駐車場・なぎさ公園東駐車場合計)
まとめ
なぎさ公園の隣に富士公園もあるし、乗馬だけじゃなく、シャトルバスで色々回れば結構楽しめますよ。
結構へんぴな場所にあるので、遠い方は車で来た方がラクです。電車で来るとバス使わないといけないから結構つらいかも。
また、江戸川区にはなぎさポニーランドの他に篠崎ポニーランドがありますが、篠崎ポニーランドは平日は駐車場が無く、休日は臨時駐車場が利用できるけど場所が遠いので(駐車場まで徒歩700m)なぎさポニーランドをおすすめします。
遊具やパノラマシャトルも篠崎ポニーランドには無いようです。
ポニーランドで遊んだあと、近くに自然動物園もあるので2つ行くのもおすすめですよ^^
イベントなども行っているようなので、詳しくはえどがわ財団ホームページをチェックしてみてください。