
少し前、MRIの恐怖を克服する方法についての記事を書きましたが、今回は、頭部CT、頭部MRI、頸(首)部MRIを撮った時にかかった料金について書きたいと思います。
頭部CTの料金
初診料と合わせて6,630円でした。(社保30%適用)
この中に2週間分の薬代も含まれるので、薬代引くと6,000円くらいかな。
明細は以下の通り。
頭部(脳)MRI料金
紹介状をもらって別の病院でとったMRI料金は7,300円でした。(社保30%適用)
頸(首)部MRI料金
こちらも紹介状をもらって撮りに行きました。
料金は7,090円でした。(社保30%適用)
MRIもCTも料金に大差ない
CTってもっと手頃な値段で撮れるもんだと思ってたら結構するんですねー。
MRIとあまり変わらない料金でした。
どちらも保険きいて3割負担です。
ちなみに、CTは5分程度で終了。MRIは10分から15分かかりました。
今回どちらも造影剤は使ってません。
検査結果はというと・・・
特に異常なし。(笑)
安心料ってことかなー
最後に
今回の一過性黒内障は、結果的に異常はなかったものの、やはり心臓手術の影響で折に触れて一時的に視野に関係している血管が詰まる時があるんだろうとのこと。
(眼科でもついでに診てもらったけど目の異常は特になし)
片目が見えなくなっていた時間は1、2分くらいだったのでその間だけ一瞬詰まったっぽいですが、どこの血管だか分かりません・・・
今でも今までも閃輝暗点だったり一時的(2、3分間)に視野欠損が起こるなどの症状はあったのですが、今回のように片目全部が見えなくなるのは初めてだったから本当に怖かった・・・(泣)
ちなみに一過性黒内障になると脳梗塞発症の疑いが持たれるため、今回急いで頭(脳)部MRIを撮った次第です。
今回のことで一時的に、血液をサラサラにする薬「アスピリン」を処方され、2週間ほど服用しました。(余談ですが、アメリカではアスピリン一瓶300円くらいで売られていて誰でも買えるようで。60歳超えたら服用してる人多いらしいです。)
薬を飲まなくとも血液がサラサラになるように、血行を良くする生活を心がけてくださいと言われました・・・
わかっちゃいるんだけど・・・子供がいるとなかなか自分のことに構っていられない現実・・・
あ、MRIやCTを撮るときは金属はきちんと外さないと画像にノイズが発生して診断できなくなるので外すことをお忘れなく!
歯や身体に貴金属が埋まっている方は、事前に主治医に申し出ましょう!