
先日ドライアイの記事を書きましたが、あさイチでもドライアイ対策についての特集が放送され、ドライアイ患者の私は興味深く見てました。私の意見も交えつつ、振り返って紹介します。
ゲスト講師は眼科医の平松類先生。
今ドライアイって2000万人もいるんですねー。イノッチも敦士もドライアイだなんて、なんだか親近感・・・。
敦士に至っては涙点を塞いで目に涙を貯める手術「涙点プラグ」もしてるそう。
私もドライアイが辛くて何度もやろうかと思ったあの手術。(結局ちょっと怖くて避けている)
なんだか最近、目が乾いて目薬を頻繁にさしてしまう・視力は悪くないけど見づらい・目がかすむ等ドライアイかな?と思われる方、参考にしてみてください。
Contents
ドライアイの症状
- 目が乾く。
- 目が痛い
- ゴロゴロする。
- 見づらい。
- 頭痛
- 肩こり
- 更年期障害
- 気持ちの落ち込み
などがあるそう。私は、目が痛い・ゴロゴロする・更年期障害以外該当するなぁ・・・肩こりは慢性かもしれないけどw
ドライアイチェックテスト
テストその1
- 目が乾いた感じがする
- コンタクト・パソコン・スマホ・エアコンのいずれかを使っている
- 目が疲れる
- 眩しく感じることがある
- 見にくく感じることがある。
チェック2つでイエローカード、3つでレッドカードです。
テストその2
目をしっかり開けて、まばたきを10秒我慢。
我慢できなかったらドライアイの可能性ありです。
ドライアイは(ほとんどの人が)涙の量ではなく涙の質が問題。
涙は、水に油が加わることで油が目の表面に一枚膜をはって乾くのを防いでいます。
乾くのが早いということはその膜がうまくはれていない(涙の質が悪い)ということです。
ドライアイ対策
目を温める
まぶたの際には、マイボーム腺と言って油分を分泌する箇所があります。
温めることで血流を改善し、詰まり気味の油分も溶けやすくなり、目が潤ってきます。
- 濡らして絞ったタオルを600Wで40秒温める。
- 目の上に5分置く。
※まぶたの腫れ、目のかゆみなど異常がある方はやらないでください。
出先などで、濡れタオルがない場合は、
手のひらを軽くこすり合わせ、目の上にかぶせて温める。(30秒から1分)
という方法が手軽です。
私は蒸しタオルはやったことあるけど、タオルって割と冷めるの早くて5分持たないんです。
そして疲れている時にわざわざ蒸しタオル作る気になりますか?(私はなりません(汗))
で、蒸しタオルの代わりに使えるのがコレ
すごい気持ちよくて暖かさも持続。疲れ目がすごく緩和されます。
夜寝る前につけて気持ちよくていつの間にか寝てしまいます。
一度蒸しタオルを目の上に乗せたまま寝たら、そのまま寝てしまって翌日布団がビショビショにw そんなこともあってこれは重宝しています。
眼科の先生からもおすすめされました。
目の油出しマッサージ
油の分泌を促すマッサージです。
- 上まぶたを上から下に10回なでる。
- 下まぶたを下から上に10回なでる。
- 上下のまぶたを指先で目頭から目尻に向かって横に10回なでる。
- 上下のまぶたを1回ずつつまむ。
※目を押したり、強くやりすぎたりしないように優しく行ってください。
これを1日1回。目を温めてからやるとより効果的です。
目元メイクの詰まりがドライアイを引き起こす!?
マスカラやアイライナーなどは、汚れがきちんと落とせていないと、それが油分を分泌するマイボーム線に詰まる原因となり涙の質が低下します。
それを防ぐには、メイクを落とした後、綿棒をお湯で濡らしてまぶたの際を軽くなでてあげてください。
”メイク落としで汚れを浮かせてから”行うのがポイントです。
綿棒じゃうまくとれないよーって方、アイシャンプーがおすすめ。
私は眼科で買いました。
少しマイボーム線が詰まり気味だよーとの指摘が先生からあったので勧められて購入。
私はこれを使ってすごいマシになった訳ではないけれど、目元がスッキリします。
メイクなど汚れが詰まってしまっている方にはドライアイ対策効果のある商品です。
目薬の使い方あってますか?
95%の人が目薬のさし方を間違っています!!
目薬をさした後、目をパチパチしたり目を動かしたりしてませんか?
そうすると薬の成分が流れてしまい、逆効果です。
目をつむって目の際を軽く1分ほど押さえて目にためるようにすること。
押さえられない場合も、目をつむって休むだけでもだいぶ違います。
開封した場合、1ヶ月以内に使い切ってください。
まとめ
ドライアイになると、涙が失われるので目の輝きがなくなると言われています。
1ヶ月くらい、ここに書いたようなケアをしても治らない場合は病院へ行ってくださいと言われてました。
先日の記事でも書きましたが、眼科に行くと眼科でしかもらえないドライアイに効果的な目薬を処方してくれる(イノッチも持ってるらしいw)ので、つらい方は早めに行くことをお勧めします!