
産後10ヶ月頃、急にひどいドライアイになってしまいました。
本当に突然でした。
やたら目が乾くなぁと思ってある日を境に頻繁に目薬をさしていたら、数日後には1時間の間に何度も目薬をさすようになっていて、気がつけば10分間隔で目が乾くように。目を開けているだけで辛い、痛い、眩しい状態になってしまいました。
こうして突然ひどいドライアイになった私ですが、この1年半ドライアイ治療のために眼科に通って当時よりマシにはなり、今は数時間おきに眼科でもらうドライアイ専用の目薬をさしてます。
そんな私のドライアイ治療と症状などについて書こうと思います。
Contents
目が乾いて辛い!ドライアイだと思ったらドライアイ専門の眼科へGO
私はそれまで眼科にお世話になったことがほとんど無かったので、眼科なんてどこも似たようなもんだと思ってました。
が、私が最初に行った眼科はおそらくドライアイについてそこまで研究してない眼科で、「目がずっと乾いてて痛いんですー!」と言っても、「目に傷もないし目が乾いてるような所見はないんだけどねー」との診断・・・。
ドライアイに全然関係ない疲れ目の目薬「サンコバ点眼液」を処方されました。orz
当たり前ですが、何にも改善しません。
ドライアイって現代病で、まだ専門医が多くないんですね。
ドライアイになったらドライアイの専門医がいる眼科もしくはドライアイの診察ができる眼科へ行きましょう。
シルマーテストでドライアイの程度をチェック
次に行った眼科では、涙がどれだけ出ているのかを調べるためのテストをしましょうってことでそれを調べる「シルマーテスト」をしました。
シルマーテストはドライアイを診断する際に行われる一般的な方法。
薄い長方形のろ紙の一端を眼の涙点上に挟んで5分間まぶたを閉じます。
ろ紙には涙が染み込んでくるので、目盛りのついたそのろ紙を見て、涙がどれだけ(何ミリ)出ているか医師が確認します。診断基準は、
- ろ紙の数値が10mm以上:正常
- 5~10mm:ボーダーライン
- 5mm以下:ドライアイ
です。
私は両目とも1mmほどでした。私の涙、どこ行っちゃったのー!><
ちなみにこの検査、紙が目に当たる感じで結構目が痛い。。涙出すためだから仕方ないんだけど。5分がすごい長かった。。
眼科でもらったドライアイ専用目薬と効果
ジクアス点眼液3%
水分と「ムチン」という物質の分泌を促進する目薬。
「ムチン」は納豆や山芋などネバネバした食材に含まれていて、眼の粘膜を保護します。
涙のムチンが減ると、目に涙が均等に広がらなくなって目が乾きます。
使い始めは効果を感じられなくて絶望しかけたけど、もうこれしかドライアイ専用目薬ってないので改善することを信じて、1ヶ月、2ヶ月と継続するうちに、ちょっとずつマシになってきました。今も使ってます。
1日6回のみの使用なので2時間おきにさしてたけど、初めは2時間経つまでに目がカラッカラに乾いてしまって、さしたいのにさせないのが辛かった・・・。
ムコスタ点眼液UD2%
これも、ムチン促進作用をもつ目薬。
1回使い切りで1日4回使用します。これを4週間続けてさすと効果があるとのこと。
この目薬、さすと鼻を通って喉に入る時にすっごい苦味を感じます。。そして1分くらい目の前が白く曇ります。
最初、ムコスタだけ2週間さしてたけど全然改善する気配がなくて(目薬の説明書には使い続けるうちにどんどんマシになるというような事が書かれていた)、あと2週間も何も改善しないまま続けることに我慢できなくて途中で中断。
先生に、これ全然効かないですー!orz って伝えてジクアスに変えてもらいました。
ジクアスとムコスタの違い
違いは「ムチンの増やし方」。
ジクアスは、ムチンそのものを増やすことでドライアイを改善。
ムコスタはムチンを出す細胞を増すことでドライアイを改善。
します。
あと、ムコスタには炎症を抑える効果もあるので、傷があって目が痛いって方に処方されるようです。
ムコスタは1回使い切りなんで防腐剤も入ってませんがジクアスは入ってます。
ヒアレイン点眼液0.1%
ヒアルロン酸が入っているので保水効果が高く、涙を眼の表面に長く引きつけておく作用があり、目の乾燥を防ぎます。
1日6回の点眼。
最初ジクアスとヒアレインを併用してたけど、途中でヒアレインはもう使わなくていいって言われてジクアスのみになりました。
ちなみにヒアレインだけだと全然効果なかったです。
ジクアスもヒアレインも防腐剤が入っているから、2つ使うのは今考えるとちょっと抵抗あるかな。
ちなみに、ジクアス、ムコスタ、ヒアレインを併用する場合の点眼順番はこちらの記事にまとめています。
[blogcard url="https://fukugyo-blog.com/jikuasu-mukosuta-jyunban/"]むやみに市販の目薬を使って悪化!
急にドライアイになった時、市販の目薬をドバドバ使ってました・・・。しかし、
改善するどころか悪化の一方。その場しのぎなだけですぐ元通り。
市販の目薬って容量用法を守らずにむやみに使ってしまいがち。でもそうすると、
- 涙の油層や保湿成分を洗い流してしまう
- 大体の目薬には防腐剤が入っていて使いすぎると角膜上皮に障害を起こす
- 体(目)が、目薬で目を潤すために水分補給することを覚えてしまい、涙を作らなくなってしまう
など、目を潤したいのに結果的にドライアイを助長してしまうのだそう。
基本的にはそのほとんどは、人工的な涙液で、乾いたところを一時的に潤すだけのようです。
ムチンの入った目薬は眼科に行かないと手に入りません!><
私のドライアイタイプ
ドライアイには涙が出すぎるドライアイとか目に傷がつくドライアイとかいろんなタイプがあります。
私の場合は目に傷がないし充血もしてないし、涙の質が悪い軽度のドライアイだと言われています。
私的にはこれ軽度!?って思うくらい辛い時もあるけど。。
未だにシルマーテストは2,3mmです。
日によって波があって、今日はなんだかすごい乾くなぁって日と、さすの忘れちゃってるってくらいあんまり気にならない日があります。
天気は関係なくて、今日は雨だから潤ってるとかはない。w でも、室内にいるより外に出た方がなぜかマシ。
ドライアイを発症してからの症状
視力がすっごい落ちました。
以前は0.7位を保っていたのに、今や0.1とか0.2・・・メガネをかけるようになりました。
コンタクトはドライアイを助長する気もするので避けてます。
私のメガネはJINSのブルーライトカットのメガネ。ドライアイになると光がとにかく眩しくなります。
jinsのブルーライトカットメガネは、「デイリーuse、ヘビーuse、ナイトuse」の3種類あって、順番に「25%カット、38%カット、60%カット」になってます。
私は25%カットのデイリーユーズですが、これをかけると眩しさがだいぶマシ。メガネの色も微妙にレンズが黄色っぽいけど目立ちません。ヘビー、ナイトは色ついてるのがはっきり分かっちゃうのでちょっと抵抗がある・・・
パソコンも携帯もブルーライトカットの設定に変更。そうすると目への負担がだいぶ軽減されます。
一番ショックだったのは、ドライアイでまぶたがものすごーく重くなり、毎日毎日目を開けるのが辛いよーーーと疲れ目と戦うこと数ヶ月、
突然まぶたが窪み出しました。orz
まだ30代なのにー!?と、突然めちゃくちゃ老け込んだ目元の自分を見て呆然。。
今、泣く泣く必死でクリーム塗ってます(汗)
まとめ
ドライアイになったら、眼科に行くのも面倒だし、とりあえず市販の目薬に頼って乗り切ろうと思いがち。
でも、市販の目薬をドバドバ使ってると私のように悪化します。
ドライアイになったら視力が落ちるなどいろんな悪影響があるので放置せず眼科へ行きましょう!
ドライアイはなかなか完治が難しいので私も苦戦してます。。