
昨年、子供がプリスクールの文化祭で体験した「スクラッチアート」。
黒いスクラッチ面に描かれた線を削ると、下からカラフルな色がうかびあがるアレです。
子供が文化祭でやたら集中して作業していて、これは良いな〜どこに売ってるんだろう?
と思ったら100均(ダイソー)に売ってました!
家で夢中になってひたすら削ってます。
子供の通っている工作教室でも使い始めて、最近は毎回そこでもひたすら削っているようです。
ということで、集中力を養う知育玩具としても優秀な「100均のスクラッチアート」を紹介したいと思います。
100均スクラッチアート基本情報
これはダイソーで買ったものです。
私は今回3種類購入しましたが、現在のところ種類は全部で
- メルヘンの森
- 癒しの花模様
- 動物たちの冒険
- おとぎ話
- 花の園
- 動物の楽園
の6種類、各4枚入りです♪
こちらは「動物たちの冒険」の中身です。
<サイズ>187×130mm
削るための木製専用ペンも入ってます♪
子供が実際に削ってみました
5歳の子供が削ったらこんな感じになりました。
今日の朝起きてすぐやったものです。「動物たちの冒険」から一枚。
急いでやってたからか雑さが目立つ〜!!
これまだ途中みたいですけど。
線ばかりになってもつまらないし、削りすぎて下の絵がほとんど出ちゃってもおかしいし、線と塗りのバランスがなかなか難しいんですよね。
工作教室ではじっくり集中してやって飾り付けもして、なかなか綺麗な仕上がりです♪
削って終わりじゃなくて、こんな風に飾り付けまでしたら遊びの域も広がるし子供も喜びます。
材料はおそらく全部100均です。
ボードも100均の発泡スチロールで、こんな感じ。
ちなみに削った後は黒いカスがポロポロ出てくるので、掃除必須です。
知育玩具としておすすめです
100均のスクラッチアートをやると
- 30分くらいは集中する
- 直線やギザギザ、円形など色んな線をなぞる練習ができる
- 塗りと線をイメージする想像力を使う
- 達成感を得られる
などができるので、知育玩具としてとてもおすすめです♪
色んな絵柄があるので子供も飽きずに遊んでますよ〜
去年から新作のホログラムのスクラッチアートも出てるので、見つけたら買おうと思います。
DAISOスクラッチアート【花】途中まで〜
100均のスクラッチアートにまでホログラムが…!(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧#スクラッチアート #DAISO pic.twitter.com/vTj7clc2Ad— 美由❀スクラッチアートとパワーストーン(石沼)の人 (@Lunatic_Night__) September 1, 2019
100均ではないけど大人も楽しめるキャラクタースクラッチアートも色々あります♪